ふじのくに 静岡

富士山のお膝元、静岡県。

富士山はその名を世界中に知られるほど。

日本を代表する名峰だ。

昔一度だけ富士山に登ったことがある。

富士宮口登山道からスタートしたのだが、
かなり混んでいてびっくりした。

河口湖口に次ぐ人気ルートだそうだ。

ここは数ある登山ルートの中で一番頂上までの
距離が短いらしい。

だが、途中の駿河湾の雄大なパノラマが素晴らしかった
ことを覚えている。

頂上までは6時間くらいかかったが、
その日は天候にも恵まれ、登山には最高の日だった。

富士山はよくパワースポットだといわれるが
山頂に立ったときに、なんだか自然からパワーを
もらえたような気がした。

途中、道にごみが落ちているところが
いくつかあった。

登山するときには自分のゴミは自分で
持ち帰るのがルールである。


  


Posted by しずおんぐる. at 2011年04月21日16:50

4月10日 ニュースとコメント

・不用品が役にたって

9日静岡学園中学と高校は、廃棄されることになっていた机と椅子を1220運びました。
校舎の移転で不要になった机や椅子です。

これらは、今月22日ごろに岩手県の大槌町や陸前高田市に県ボランティア協会がトラック等で要望があった被災地に送る予定だそうです。。

「少しでも被災地の役に立ってほしい」と高校生徒会長の白鳥巧也さん(17)とのこと


・チャリティーマッチ/清水エスパルスVsジュビロ磐田


スポーツ界も東日本大震災への支援をしています。
今回は、静岡県内のJ1チーム、清水エスパルスとジュビロ磐田が9日にチャリティーサッカーを行い、その収益金と募金240万円を日本赤十字社に寄付するそうです。

えらいですね。・・すごいです。まさに「静岡からチカラを」ですね。

しかし、サッカーが出来る・・見に行けるひとは恵まれているひとです。
多くの被災者や地震の影響で仕事が困難になっている会社や人々は表にはでませんがたくさんいるはずです。

こんな時は、みんなでなんとか夢を持っていかなくてはなりません。


戦後「あっかいーりんごにくちびるよせて・・・」といううたが頭をよぎりました。


スポーツも良いですが、こんな時は元気が出る歌を誰かつくりませんかね。


歌ができたら教えて下さい。 

全国に広めて戦後の復興をもう一度やりましょう。

  


Posted by しずおんぐる. at 2011年04月10日12:37

おんぐる

まずは伊豆半島から行きましょう。 東伊豆から出発すると最初の宿泊は熱海です。  
タグ :熱海


Posted by しずおんぐる. at 2011年04月06日16:13